| |
|
| |
巫女シャーマン紹介 所在地
@ お名前(フリガナ)フルネーム
A お住まい・住所
B 相談の概要、 |
| 個人情報」を伏せたい場合、 |
@ お名前(フルネイム)、
A お住まい(事例:東京都○○区在住)、
B 「相談の概要」 |
|


| 巫女(みこ)は、もともと「巫」(かんなぎ、かむなき)と言われ、神に仕え、神の声を聞き、人々に神意を伝えることを役割とする人のこと。 |


|
年齢 40代、北国生まれ、子供三人、趣味・好きなこと:パワーストーン、アロマ製作。
|
|
【主催者】
|
年齢50代後、東京在。
前職はサラリーマン。仕事のかたわら、20年以上に渡り、風水学、家相学、自然哲学、精神世界、心霊学、生命科学を研究、自己研鑽
趣味:散策・自然観察、
読書中:量子力学、
★風水とスピリチュアル
|
|
東大病院・救急医療センターの現場で15年。
人は死なない−ある臨床医による摂理と霊性をめぐる思索。
(矢作直樹 著)
|
| |
|
|
| |
 |
霊能者の仕事とリスク |
例えば「パワースポットに行くと、大地の「生き生きしたエネルギー」につながり、心身が癒され、体は「プラス・エネルギー」で満たされます。
これと全く逆が「霊の低いエネルギー」です。
除霊の際は未浄化霊の「低いエネルギー」につながるので、体に負担が出ます。霊視の場合も同じで、霊視と言えども、安易にできません。
「除霊」の際は、霊との接触が深まるので、より影響が出てきます。難しい除霊の場合、力仕事をした時のように、どっと疲れが出てきます。これゆえ除霊は毎日行えるものではなく、間に休みを入れて行います。「休息とエネルギー補給」が大事になる。
悪霊や地縛霊などの場合、緊張も疲労も高まる。相手が「強力な霊」だと、時として霊能者が受けてしまい、仕事が出来なくなったりします。一番難しいのが「魔・魔物」です。どんなに霊能力の高い人でも、何らかの影響を受けます。
霊の強い波動を浴び続けると、正常な細胞に傷が付くことがある。霊能者も若くて健康なうちはよいですが、年齢が高くなってくると、段々とその弊害が現われてくる。それが蓄積すると、病気となって現れます。
「行者(ぎょうじゃ)の早死」という言葉がある。霊能者は一般に「長生きする人は少ない」と言われるのは、このような理由からです。
除霊には、常にこのような「リスク」が伴います。
ボランティア感覚では出来ません。「寿命を縮める」こともあり、「安売り」できるものではないです。除霊は日々、真剣勝負です。霊能者はこの点を自覚して、仕事に努めなければなりません。
ご理解の程お願い申し上げます。
|
|
|
| |
|
|

【営業時間】10:00-22:00
【定休日】日曜(不定期)
移転予定
|
 |

● 個人情報の保護と、お客様への「お約束」
|
|
|
1 個人の秘密、プライバシーは厳守保障します。
2 個人情報を不正に使用することは絶対ありません。
3 料金は記載されている所定の料金です。
4 販売目的の物品の購入を勧めることはありません。
6 宗教団体等とは一切関係ございません。
お祓い除霊は医療行為ではありません。体や肌に直接触れることはないです。なんらかの効果や結果をお約束するものでもありません。また必ず祓えるとか保証できるものではないです。ご留意ください。

|
|
|