― |
 |
|
 |
 |
龍脈(りゅうみゃく) |
龍穴:最もパワーが強い「皇居東御苑」 |
|
 |
陽の気を運ぶ
クリスタルボール  |
|
|
|
「風水の気」は、高い山々で生まれ、尾根を伝わって平地に流れてきます。
大地から湧き上がるエネルギー(気)の流れを 「龍脈」(りゅうみゃく)と呼び、気の吹き出し口を「龍穴」(りゅうけつ)と呼ぶ。風水的には最高の場所で、この流れの上に住むと「財運と健康運」に恵まれると言われる。
古代中国では、このエネルギー(気)を、どうやって家の中に「取り込む」かが研究されました。これが風水です。そして「水が気を蓄える」ことが分かりました。
古来より、風水で大事なのが「水」です。
風水では「水=財」とされ、これが伝統風水です。
本場中国では、水は「金運アップのツール」としても利用されている。
★ 水はあらゆる物質の中で、最もエネルギーを吸収しやすい物質で、
水は「気を集める」という性質を持っている。
中国晋代の風水の原典『葬経』には、
「気は風に運ばれ、水に接して止まる」という有名な言葉がある。気と水の「親和性」で、水には「気を蓄える」性質があることを示している。
このため昔の中国では、玄関に「水」を張った陶器の甕(かめ)を置き、「気」を集める風習がありました。
 |
 |
水鉢 |
|
今日でも、中国大陸に行くと、「同じ光景」が見られる。
お店はもちろん一般の家庭でも、まるで「約束ごと」のように、玄関に水槽や噴水を置き、それが当たり前のように見られる。財運です。
風水では、流れる川を「水龍」(すいりゅう)と呼び、水龍は「財運」を運ぶとされる。家の中に水龍(水の流れ)を作ることで、「財運」を高めることができると言われる。このため水車や噴水が置かれます。
 |
会社の場合、これが「噴水や池」になる。ホテルや銀行では、玄関の前に「噴水や池」を設置していることが多い。シンガポールのサンティック・シティモールの「富の大噴水」は世界的に有名。 |
 |
・風水で有名な高級マンション!
香港の「ザ・レパルスベイ」
「穴」の空いたマンションです。
「気の流れ」がマンションで遮断されるため、「龍脈」の通り道を作るために、マンションに「穴」を空けたと言われる。建物の一階に「滝」が流れています。水です。 |
 |
・明治神宮の菖蒲園の中にある「清正の井戸」
ここが「気の湧き出し口」(穴:けつ)です。
今は周囲に高層ビルが建って、気の流れが寸断され、以前のような強いパワーは消失している。清々しい湧き水が出てます。 |
★日本でも、玄関に水を張った家を見かけることがある。
昔風のお屋敷や料亭では、玄関に水の流れを作った「水車や噴水、水槽」を置いたりする。(風水的には、このような意味があってのことです)
 |
★日本の「和の世界」では…
柔らかな空間演出を兼ねて、お気に入りの「花器」に水を張り、花びらを浮かべます。玄関によい気を集めてくれます。「浮き花」です。 |
水は「良い気」だけではなく、「マイナスエネルギー」も吸収します。
例えば、家族の間で「言い争い」が起きると、気まずい雰囲気になる。そのようなとき、「水」を張った容器を部屋に置くと、水が「不調和なエネルギー」を吸収します。
注意が必要な点は、水は「気」を集めますが、「良い気」だけではなく、「悪い気」も集めます。注意!
水には「気」が集まり、その水が清ければ「清い気」を発する。
逆に、水が汚れていれば「悪い気」を発する。また相感応して、澄み切った水には「清気」が集まり、汚れた水には「悪気」が集まる。
注意:風水は「水の管理が難しい」と言われるのは、この理由からです。水は毎日、取り替えること。水の管理が悪いと、そこに悪気が溜まって悪気の発生源になる。水の管理に注意すれば、誰にでもできる手軽な方法です。水回りの注意
このような理由で、敷地に「池」があると注意です。池の「水が汚れている」と、どうしても「悪気や霊気」が集まりやすくなる。洗車や花壇用の「水栓」がある場合は、水廻りは常に清潔にし、整理整頓しておくことが大事です。
|
|
|
|
|
|

水の効果・効用と言えば…
昨今、「水」を凍らせて、その結晶を写真に撮った『水からの伝言』が注目を浴びている。テレビや雑誌などでも紹介されて、多くの人の関心を集めるようになりました。水は「情報を蓄積する」能力があり、見えないエネルギーを映す性質があるようです。
|
 |
家の風水 良い気を集める方法、
水の効用と気の流れ 、23/11/20タイトル変 |
|