風水家相トイレ方角と風呂場所
風水トイレの方角・位置

   
  風水研究所
風呂浴室2 トイレ1 便所


風水トイレの方角−家相の吉凶


間取りで一番難しいのが「トイレ」の場所。
トイレには吉方位はありません。

トイレは基本的に陰の気(悪気)がこもる場所であり、家のどこにあっても「凶」です。比較的、影響が少ない場所はあっても、吉の場所はありません。掃除をして清潔にしておくことで、ようやく凶意が小さくなるだけです。
水回りの凶対策

トイレは、玄関の近くに置かない!
風水の「気」は玄関から入り、家の中を巡る。玄関の近くにトイレがあると、玄関から入ってきた「良い気」が、トイレの悪気と混じって、家の中を流れます。悪気の拡散です。

トイレや風呂は、できるだけ玄関から離れた場所に置く。「方位」よりも、こちらの方が重要です。→室内の気の流れ

気の流れ


風水の場合、トイレや風呂は、本命卦(ほんめいか)に合わせて配置します。凶方位に位置していると「OK」です。悪気を発する汚れた水は、凶方位に向けて排出する、これが風水流の考え方です。

日本の家相は逆で、凶方位に位置すると×NG
凶方位は無数に存在します。トイレの位置については「諸説」があり(流派の違い)、これが問題を難しくしている。 実際「この方位がよい」とする明確なものはなく、逆に置いてはならない方角が示されている。

北東(鬼門)と西南(裏鬼門)の方角は「NG」
・家の中央、玄関の真向い、玄関の真上は
「NG」 (風水の場合もほぼ同じ)

「正中線と四隅線」は、
なぜそうなのか?という説明の「論拠」が不明です。

家相には、正中線(せいちゅうせん)と四隅線(しぐうせん)呼ばれるものがある。正中線は東と西、北と南を結んだ「十字」のライン。四隅線は北東と南西、北西と南東を結んだ「×字」のライン。このライン上に便器や浴槽(バスタブ)、台所のコンロがかかると「凶」とされる。なぜ? 実は私も分かりません。

トイレや風呂は「南」に位置すると「凶」
理由は、陰陽五行説では南は「火」となり、「水」の意が強いトイレは「火と水」が対立関係になる(相剋関係)。このため南の方角はNG。

北西のトイレは「凶」。風水の八卦の象意(しょうい)は、北西は父親(世帯主)を表す方角、南西は母親を表す方角。父親は家の大黒柱であり、最優先されるのが風水(家相)の慣わし。この方位に不浄なトイレを置くと、家全体に問題が発生すると言われる。(昔の家父長制時代の反映です)

【家相のトイレと凶方位】

 北
 北東
 東
 東南

 南
 南西
 西
 北西

正中線上は凶
鬼門で大凶
正中線上は凶
四隅線上は凶

この方位は凶
裏鬼門で大凶。
正中線上は凶
一家の主人に問題


トイレには吉の場所がないので、比較的影響の少ない場所に置く。

・北東(鬼門)、西南(裏鬼門)の方角は避ける。
・家の中心、玄関の真向い、玄関の真上は避ける。(風水の場合も同じ)
・「北、西、北西」が取れない場合は、「東、東南、南」を検討する。


「東、東南、南」は日当りがよく、「陽のエネルギー」が入ってくる方角で、条件的に最もよい場所です。多くの場合、この場所には「玄関やリビング、子供部屋」などが置かれる。ここにトイレを置く人はいません。この結果、トイレの場所はほぼ限定されてくる。


●『北向きの雪隠(せっちん)は、不時の災難つづく』(安定生活秘伝極意)

北向きの便所は。北側にあると、日当たりがなく、北風が吹く冬は、寒さが原因で「脳卒中や心筋梗塞」で倒れる事故が多く発生しました。今日でも、このような事故で亡くなる人が多く、「寒いトイレは凶」です。逆に言えば、暖房機器を置き、寒さ対策を取ることで、凶意は小さくなる


●「雪隠(せっちん)門口に向うは、常に廱(よう)ちょうを煩う」(家相千百年眼)

便所が門と向き合うのは凶。昔の便所は「汲み取り式」で、排泄物がたまり、臭いが漂い、家の中で最も非衛生的な場所でした。このため「家の裏側」に置いたり、家の外(離れた場所)に作ったほどです。不浄とされる便所が門前にあるのは「×」です。

※資料、「近代デジタルライブラリー」 家相千百年眼安定生活秘伝極意
インターネット公開(保護期間 満了)



玄関の真上のトイレは
×NG
風水では、玄関は「家の顔」。不浄とされるトイレを、玄関の真上に置くという「発想」はありません。また二階に置いた場合、配管が詰まって、玄関に水漏れが起きたら大変です。現実的に考えても、玄関の真上は「NG」です、風呂場も同じ。

玄関の「真向い」のトイレは×NG
例えば…「身支度(みじたく)をしてトイレから出ようとしたら、玄関に来客者がいて、トイレから出たくても出れない」、このようなことが起きます。住む人にも、お客様にも都合が悪いです。これは風水以前の問題です。

 関連情報


風水・家相、トイレ・風呂の凶対策

玄関の風水

寝室の風水

家相の鬼門・裏鬼門

家相診断、張り欠け

家相の理想の間取り

風水と観葉植物の効果、玄関・リビング



風水科学の「メカニズム」について

異説・中国風水

風水とスピリチュアル

よい気を取り入れる


運気を上げる方法・

日本パワースポット


たまふり屋


はてなブックマークに追加

建物中央のトイレ

間取りを考えるとき、トイレの場所は一番最後になることが多い。敷地が狭いと、トイレの置く場所がなく、最終的に家の中央や、玄関の真向かいに置かれることがある。

マンションの場合、間取りが「田の字型」の場合は、トイレが部屋の中心部にくることが多い。マンションは注文住宅のように、間取りが自由に取れないため、建物の構造上、どうしても限界がある。(風水や家相学は、マンションには「なじまない」ところがある)

風水や家相では、
家の中心は太極(たいきょく)と言い、大事な場所。人間で言えば、お臍に当たる部分です。家の中心部に、「水回り」が位置すると「凶とされ、特に問題になるのが「トイレ」。

−家相秘伝集−

中央に厠(かわや)を構ゆ。是等の備は宅主病身、柔弱を主(つかさ)どるなり
・家宅を建つるには‥家の中央に宅主の居間を設け構ゆべし家相秘伝集

家の中央に便所を作るのは凶。家相は「家の中央」を非常に重視し、「家の主(あるじ)の部屋」を置くというのが、家父長制時代の考え方です。その大切な場所に不浄とされるトイレを作るのは「大凶」とされる。

昔の便所は「汲み取り式」で、排泄物がたまり、最も非衛生的な場所でした。特に、夏場になると腐敗して匂いが強くなり、ハエが発生して大変でした。このため、昔の便所は家の外、母屋から離れた場所に作ったほどです(外便所)

近年、下水が整備され、どこの家も「水洗トイレ」です。換気設備も整い、臭気の問題も解消され、「清潔な快適空間」になっている。これとともに、大凶とされた要因も薄れている。(あえて言えば、小凶です)。

ですが、家の中央部にあると問題が残る。トイレの配管が複数の部屋の下を通るので、故障したとき、作業が大変になる。このようなことを考えると、建物の中央部に置くのは、避けるのが無難です。

注意点
建物中央に「水回り」が位置すると、時として、「気の流れ」が不安定になってトラブルが起こることがある。原因の多くは、トイレや風呂場、キッチンの(悪気を含んだ)水回りの汚れです。

水を流すたびに「気」も動きます。それが悪気であれば、そこから家の中に拡散して、その結果、イライラ、不眠などの体調不良などのトラブルが起こる。だから、トイレや風呂場、キッチンはこまめに掃除して清潔にしておくことが大事。→水回りの対策

また、風呂やキッチンが家の中央にあると、どうしても「換気」に問題が残り、建物内に「湿気や匂い」がこもりやすくなる。これが気の流れの停滞の原因にもなる。換気に注意し、空気の入れ替えをしっかり行う事が大事。


風呂場の方角・場所
、風水家相


トイレと同様に問題になるのが風呂場の場所。古家を解体すると、一番腐っているのが風呂場(浴室)の周辺で、次にキッチンです。風呂場は湿気がこもりやすく、カビが発生しやすいので、「通風」のよい場所に置くのがポイント。これは風水以前の問題です。

・家相の風呂場は、「北、東、西、東南」が吉方位。
・北東(鬼門)、西南(裏鬼門)の方角は避ける。
・「正中線、四隅線」もできるだけ避ける。


・浴室が正中線や四隅線にかかる場合は、浴槽(バスタブ)をずらす。
・二階には浴室を設置しない、給排水の処理が難しく、メンテナンスも大変
・北側の浴室は冬の北風が厳しいので、寒さの厳しい地方は注意。

【家相の風呂場と吉凶方位】


北東

東南


南西
西
北西

吉(正中線上に浴槽を置かない)
大凶(鬼門)
吉(正中線上に浴槽を置かない)
吉( 同上 )

凶(正中線上はNG)
大凶 (裏鬼門)
吉(正中線上に浴槽を置かない)
吉( 同上 )


風水の場合、風呂場凶方位に配置します。トイレと同じです。「凶のエネルギーは、水と一緒に外に出す」。これが風水流の考え方です。但し、家族で暮らしている場合は、夫婦と子供で本命卦が異なることもあり、配置が難しくなり、頭の痛いところです。




当ページの内容についてのご質問等は、HP管理人 岡部までお問合せください。
お応え申し上げます。

風水研究所 風水トイレの方角と位置、家相 風呂の場所